アメリカで初めて生活する場合、わからないことだらけだと思います。
アメリカ生活に便利なウェブサイト
Weee!
日本食がオンラインで買える場所としては、Weee!がとても便利です。
上記のイメージにある通り、日本のお菓子から、食材まで、さまざまなものを、比較的安い値段で購入することができます!
Rakuten(アメリカ版楽天)
2つ目にお薦めするのが、アメリカ版の楽天(Rakuten)です。
詳しくは、別記事の「【おすすめ】アメリカの通販・買い物は楽天キャッシュバックがお得」で紹介しています。
日本の楽天市場とは異なるのですが、いろいろなオンラインショッピングサイトにて、楽天を通じて買い物すると、キャッシュバック(一定額が返ってくる)ので、とてもお得になります。
ご関心のある方は、初回割引のある下記のリンクよりチェックしてみてください!
Costco(コストコ)
他にも、アメリカで買い物をするのに、個人的におすすめしているのが、コストコです。
詳しくは、【アメリカで買い物】コストコが人気の5つの理由【スーパーマーケット】の記事でまとめています。
アメリカ在住でコストコが気になる! セカイキそんな人向けの記事です。 ぶた貯金箱ちなみに、英語ではみなさんコスコと発音し、トは読まないので注意しましょう!アメリカでは株[…]
日本にもありますが、アメリカは車社会で、コストコでまとめ買いするのに十分な大きさの冷蔵庫があることも多いと思いますので、日本よりも使い勝手が良いです。
実際、コストコに行くと、日本食が売っていたり、オーガニックのものなども安く買えるので、トレジョやWhole Foodsなどよりも気に入っています。
craigslist (クレイグスリスト)
買い物というよりは、中古品の売買などですが、craigslist も便利です。
1度目の駐在を終える際に、家具などを処分したかったのですが、無料もしくは少額で引き取ってくれる人をCraigslistで探しました。
craigslist provides local classifieds and forums for jobs, h…
アメリカを旅行するなら(ホテル関係)
せっかくアメリカにいるので、旅行したい!という人も多いかと思います。
いろいろなホテルがありますが、アメリカだとチェーン系のホテルが値段とクオリティのバランスが良く、ポイントなども貯まるので、積極的に利用しています。
アプリ
ウェブサイトも便利ですが、アメリカ生活で便利なものは、アプリになっているものも多いです。
このブログでは、気合を入れて「在住者がおすすめするアメリカの必須アプリ62選」という記事で多くのおすすめアプリをまとめました。
ぜひ、そちらを参考にしてみてください。
ブログやTwitter
ブログやTwitterも、良い情報源になります。
アメリカ駐在は入れ替わりがあるため、定期的に検索して、気に入ったものをお気に入りしています。
このブログの中でも、アメリカ駐在が決まったらやること・準備まとめの記事を中心に、アメリカ生活のことをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
結構需要のある、一時帰国関係の記事もたくさんまとめています。
▼一時帰国向け記事
- 一時帰国の買い物リスト【日本でしか手に入らないもの】
- 【一時帰国時の保険】国民健康保険で3割負担になる?民間は?
- 一時帰国の期間と頻度はどのくらい?【費用を節約する方法】
- 一時帰国中に人間ドック【費用や注意点】
- 日本への一時帰国で買うべき赤ちゃんベビーグッズ総まとめ
また、各地域ごとに情報が違うので、自分の地域のものを探してみるのも良いかと思います。
私たちのワシントンDCに関しては、ワシントンDC生活便利情報まとめ【日本人のアメリカ駐在】の記事でより詳しく解説しています。
ワシントンD.C.のおすすめ生活情報グリットこんにちは!ワシントンD.C.在住のグリットです。2017年にアメリカのワシントンD.C.に住むことになり、あまり情報がなくて困りました。そこで、この記事では、[…]
まとめ
以上、この記事では、アメリカ生活をするうえで、便利なサイトをまとめました。
普段の生活だと、買い物に関わるものが多いからね。
情報の少ないアメリカ生活、不安な方も多いかと思います。
わたしたちも、そんななかで、少しずつ情報をあつめ、このブログにまとめ始めるようにしました。
ぜひみなさんのお役に立つ情報があればうれしいです!