ワシントンDC生活便利情報まとめ【日本人のアメリカ駐在】

ワシントンD.C.のおすすめ生活情報
グリット
こんにちは!ワシントンD.C.在住のグリットです。

2017年にアメリカのワシントンD.C.に住むことになり、あまり情報がなくて困りました。

そこで、この記事では、ワシントンD.C.で生活した中で、役にたつと思った情報を整理してお伝えしたいと思います。

ワシントンD.C.に限らず、アメリカに住むことが決まったら読みたい記事については、アメリカ赴任・駐在が決まったらやること【まとめ】にまとめています。

こちらも、ぜひあわせて読んでみてください。

こんな人におすすめ

  1. ワシントンD.C.に住むことになった人
  2. すでにワシントンD.C.で生活している人
  3. 旅行などでワシントンD.C.にくる予定の人

ご参考に:海外旅行のお得情報

★海外旅行プラン・見積もり無料一括問い合わせならタウンライフ旅さがしが便利です。
★現地ツアーの予約には、日本語現地ツアーを扱うタビナカがおすすめです。

ワシントンD.C.の生活に必須な便利情報

Ad

ワシントンD.C.の月ごとの天気やイベント情報

まずは、月ごとの天気やイベント情報を確認しましょう。

ワシントンD.C.は、日本と同じように四季がありますが、夏は東京よりも涼しく、冬の寒さはかなり厳しいこともあります。

詳しくは、ワシントンDC在住者による月ごとの天気とイベント情報まとめ【季節ごとの写真付き】の記事を参考にしてください。

ワシントンD.C.の空港情報

ワシントンD.C.の近くには、3つの空港があります。

  1. ダレス国際空港(IAD)
  2. ロナルドレーガン空港(DCA)
  3. ボルチモア国際空港(BWI)

それぞれの空港からワシントンD.C.の市内までのアクセスは、ワシントンDCの3空港から市内までのアクセス方法まとめの記事でまとめています。

ロナルドレーガン空港は市内に最も近いので、利便性が高いです。

一歩、ボルチモア国際空港は遠いのですが、国際線の本数が多く、比較的安い航空券を変えるのがメリットです。

航空券を予約するときに、Booking.comのこちらのリンクから初めて予約すると、AU$25分の割引がもらえるので、よかったら試してみてください。

日本から直行便があるのは、ダレス国際空港のみです。

そのため、日本人が最も利用する可能性が高いのもこちらの空港だと思います。

ダレス国際空港については、出発前・出発後とエリアを分けて2つの記事で詳しくご説明しています。

Ad

ワシントンD.C.での移動方法

ワシントンD.C.は、メトロでの移動がある程度できます。

「ある程度」と書いているのは、週末に本数が減ってしまうことと、乗り継ぎがあまり良くないので、場所によっては行きにくい場所があるという問題があるからです。

メトロを使ってみようと思う方は、ワシントンDCのメトロ・地下鉄の乗り方と注意点の記事が参考になります。

一方で、ワシントンD.C.市内の移動の場合は、UBERやリフトといった配車サービスが安くて早いです。

実際、市内での移動は10ドルもしないことがほとんどなので、メトロよりも頻繁に使っています。

UBERについては海外旅行にUberは必須アプリLyftアメリカ旅行の移動はLyftがおすすめの記事を参考にして下さい。

それぞれ、初回利用に割引が効くので、ぜひ紹介コードを使って登録していただけると嬉しいです。

買い物・お土産

ワシントンD.C.の周辺にはショッピングモールも多くあり、便利に買い物ができます。

ワシントンDCの公共交通でいける買い物スポット【市内&ショッピングモール】の記事で、アクセスに便利なショッピングモールをご紹介しています。

また、お土産については、ショッピングモールの1つであるペンタゴンシティで実際にお店をみて売られている商品を紹介しています。

さらに、安く買い物したいという方向けに、アウトレット情報をワシントンDC近郊のアウトレットモール8選【空港近くや免税】でまとめています。

ワシントンD.C.の観光情報

ワシントンD.C.は、アメリカの首都ということもあり、観光名所がたくさんあります。

観光情報は、ワシントンDCの観光名所【在住者がおすすめの絶対おさえるべき10選】の記事と無料のワシントンDC観光場所10選の記事を参考にしてください。

また、観光に便利なホテル情報は、ワシントンDC:ホワイトハウス・観光名所近くのホテル9選【治安の良いエリア】の記事でまとめています。

 

ワシントンD.C.周辺への旅行

ワシントンD.C.の周辺には、日帰りや週末に遊びに行ける場所がいくつかあります。

まず1番メジャーなのがニューヨークです。

ニューヨークへのアクセス方法については、ニューヨーク・ワシントンDC間の移動手段比較【電車・バス・飛行機】で詳しくまとめています。

 

お金やクレジットカード情報

ワシントンD.C.で実際に生活するといくらくらいお金がかかるのか気になりますよね。

アメリカに単身赴任:一人暮らしの生活費を公開【2019年ワシントンDCの場合】の記事では、実際に私が払っている生活費の目安をご紹介しています。

出費がかなり多く、クレジットカードをよく使うアメリカでは、ポイントなどがたまりやすく、特典の多いクレジットカードを作るとかなりお得に生活ができます。

実際に生活して利用する中で見つけたおすすめのクレジットカードについては、アメリカ在住者おすすめクレジットカード比較&まとめの記事を参考にしてください。

他にも、オンラインショップで買い物する場合に、最大で40%分のキャッシュバックがもらえるアメリカ版楽天(Rakuten)もワシントンD.C.にしばらく住む場合は登録必須です。

日本食レストラン情報

ワシントンD.C.には日本食レストランもいくつかあります。

新鮮な魚が手に入りにくいこともあり、値段は高めな場合が多いですが、日本人で集まる時などには重宝します。

1つ目にご紹介するのが、ダレス国際空港のすぐ近くにあるMikakuです。

こちらは車がないとアクセスしにくいですが、とてもおいしいのでおすすめです。

2つ目が1ドル寿司という、ワシントンD.C.では破格の値段で寿司を提供しているTakohachiです。

今回紹介する最後が、私的にワシントンD.C.で最も美味しいラーメン屋のMarumenです。

街中では、Daikaya やJinyaなどのラーメン屋が有名ですが、市外にあるこのお店が比較的安い上の味的にも一番です。

ワシントンD.C.のスポーツ観戦情報

アメリカといえばスポーツ観戦がかなり盛んです。

アイスホッケーや野球、アメフトやバスケなど見るものがたくさんあります。

その中でも、日本人が出ているという意味で最も注目したいのがバスケとテニスです。

バスケットボールでは、2019年に八村塁選手が新しくワシントンD.C.のチーム、ウィザーズに加入しました。

ウィザーズのチケットや会場除法は、ワシントンDCでウィザーズの八村塁選手を応援するには?の記事で詳しくまとめています。

また、毎年7月末から8月初旬に行われるテニスのCiTi Openには、日本人のテニス選手も多く来て、かなり近くから観戦ができます。

 

その他のワシントンD.C.生活情報サイト

他にもワシントンD.C.在住として日本語で情報蒐集しているサイトをいくつかご紹介します。

さくナビ

1つ目がさくナビです。

このブログからもコラムを掲載しており、ワシントンD.C.の最新情報を更新しています。

Webコミュニティ in ワシントンD.C.

2つ目がWebコミュニティです。

こちらは、掲示板が活発に利用されており、ものの売買などに便利です。

Web Community in Washington DC…

さくら

3つ目がさくら(SAKURA)です。

毎月2回のペースで、新聞形式で最新情報をまとめてくれています。

オンラインだけではなく、日本食レストラン・ショップなどで無料でこのさくらが読めるので便利です。

ワシントンD.C.生活情報まとめ

以上、この記事ではワシントンD.C.で生活を始める人向けに、必要だと思う情報をまとめました。

★ワシントンD.C.の観光名所を、現地ツアーで訪れたい場合には、ベルトラ のワシントンDCの現地ツアー で予約するのが便利です。

日本語ガイド付きのツアー もあるので、英語が話せない人も安心です。

 

★さらにワシントンD.C.の現地情報が知りたい方は、地球の歩き方や便利帳がとても便利です。

地球の歩き方は観光者向け、便利帳は実際に住む方にオススメです。

 

記事はいかがでしたか?

読んでいただいた方に関心がありそうな広告が表示されます。

<スポンサーリンク>

Ad
最新情報をチェックしよう!