【アメリカで買い物】コストコが人気の5つの理由【スーパーマーケット】

アメリカ在住でコストコが気になる!
 
セカイキ
そんな人向けの記事です。
 
ぶた貯金箱
ちなみに、英語ではみなさんコスコと発音し、トは読まないので注意しましょう!
アメリカでは株価も上がり続けで大人気のスーパーマーケット「コストコ(Costco)」
日本やアメリカで行ったことがある方もいるかもしれませんが、店内の雰囲気はまるで大きな倉庫。
通常のスーパーマーケットですら日本よりも巨大なアメリカですが、コストコはそのさらに2倍はある店内、もちろん置いてある商品のサイズも通常サイズの2倍です。
 
セカイキ
ターゲットは大食いの大家族じゃないの?(笑)
2人暮らしで年会費120ドルも払って元が取れるわけなくない?
 
ぶた貯金箱
2年間住んだ上で、実際に取れると考え、登録しました!
今回は、そのような決断に至った理由、つまりコストコの魅力を余すことなく紹介させていただきます!

アメリカのコストコが良い5つの理由

Ad

コストコはオーガニックも充実で置いてあるものの質が高い!

アメリカでオーガニックなスーパーマーケットといえば、Whole Foods(ホールフーズ)を思い浮かべる人が多いでしょう!

アメリカでは健康に気を使って商品を選びたいという思いで、多少高くて買っている人も多いかもしれません。

 
セカイキ
しかし、実はCostcoにも同様に質が高いものが置いてあります!
 
ぶた貯金箱
しかも料金は3割くらい安い!

私たちも健康オタクなようにアメリカの商品をみてきましたが、これが1番の理由ですね!

 

例えばベーコンなどもNitrites が入っているものは発癌性がありよくないのですが、 ホールフーズ以外のスーパーマーケットで安全なベーコンをを何種類も置いてあるのはコストコだけだと思います!

コストコならちょっとくらい使ったって返品無料!

コストコで買ったものがが壊れた時は、基本的に数年経ってても返品ができます!

 
ぶた貯金箱
ちょっと気前良すぎる気もするね!

会員証に紐づいて、買ったものが記録されているので、他の店舗でも商品を返せばお金を返してもらえます!

アメリカだとよくわからないけど便利そう!みたいな商品も多いので、

試しに買ってみて、役に立たなそうな場合は返品するというのも、迷惑にならない程度であれば出来るのはコストコだけでしょう!

実は、120ドルの会員証についても、1年間使わなかった場合は返品できるというサービスがありますので、興味があれば試しに登録してみるというのもありですよ!
Ad

コストコは確かに量は多いけどその分安い!

ホールフーズの箇所で書きましたが、量は確かに多いけれども、質の高いものが格安で買えます!

 
セカイキ
感覚で言えば、2倍量が1.5倍の値段で買える感じ!
 
ぶた貯金箱
アメリカは冷凍庫が大きいので、問題なく保存でき、量は案外問題にはなりません!

車を持っている人は、ガソリンも安いので、買い物に合わせて給油するとさらにお得!

周辺のガソリンスタンドよりも、ガロンあたり0.1から0.2ドル(10−20円)くらいは安いのそうです!

アメリカのコストコはお酒が豊富!

お酒を飲む方には、アルコールの種類もとても豊富で安いです。

例えばビールも近くのスーパーで6本で11ドルくらいだとすると、コストコでは24本で25ドルなど。

 
ぶた貯金箱
1本あたりにすると約半額の値段ですね!

また、ワインはフランスのボルドーなどの名産地からバイヤーが集めており、ワイン好きにはたまらないです!

他には、アメリカ限定のサントリーウイスキーの「TOKI季」というものがあるのですが、なかなかお目にかかれないこのウイスキーもコストコでは売られています!

従業員の質が高い

アメリカだと注文してからも待たされたり、めんどくさそうにノロノロとレジをされることがよくありますよね。

一方、例えばTrader Joe’sなどは従業員の方の態度が良いので有名ですね。

 
セカイキ
Costcoも、同じような対応が期待できます!

その一番な理由は、CEOの方針で従業員にしっかりと給料を払っていることなようです。

従業員を大切にしていて、売り上げも上がり、株価もあがるというとても良い循環が生まれている企業なのです!

アメリカのコストコがおすすめな理由まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、2人暮らしでもCostco(コストコ)に登録したら良いと思った理由を、私の経験談から説明しました!

上で紹介した以外にも、日本食やアジア料理の冷凍食品も充実していて美味しいという特徴もあります!

オススメの商品について、また別記事でご紹介します!

 

このブログでは、クレジットカード情報を中心に、アメリカでの生活に便利な情報をまとめています。

ぜひ他のおすすめ記事も読んでみてください。

記事はいかがでしたか?

読んでいただいた方に関心がありそうな広告が表示されます。

<スポンサーリンク>

Ad
コストコ記事のタイトルです。
最新情報をチェックしよう!