海外出張で使える英語フレーズ45選+α【移動・挨拶・雑談向け】

「英語があまり得意ではないのに海外出張に行くことになった」

そんな人向けに5分で読める必須英語フレーズ【海外出張編】をご紹介します。

急に英語で話しをしないといけないと思うとかなりプレッシャーに感じると思います。

しかし、海外出張のために英語がスラスラ話せるように準備するということはできないですし、必要ありません。

わたしはアメリカに住んでいますが、日本人に限らず多くのノンネイティブスピーカーは必要最低限の英語でもうまく仕事をしている人たちを見てきました。

海外出張に使える「必要最低限の英語」という視点で今回は英語フレーズをご紹介します。

英語ができない人向けの海外出張の心得については、下の記事を参考にしてください。

関連記事

「英語があまり得意ではないのに海外出張に行くことになった」そんな人向けに5分で読める必須英語フレーズ【海外出張編】をご紹介します。急に英語で話しをしないといけないと思うとかなりプレッシャーに感じると思います。しかし、海外[…]

海外出張中に使える英語フレーズ【移動編】

まずは海外出張の移動に必須な英語フレーズを確認していきましょう。

Ad

 空港で使われる英語フレーズ

行きは日本の空港発なので英語を話す必要はないかもしれません。

帰りはそういうわけには行かないですよね。

まずは、空港についてチェックイン、荷物検査する英語を確認しましょう。

Where is the ANA check-in desk?
ANAのチェックインデスクはどこですか?

まず海外で空港に着いたらチェックインデスクに向かいましょう。

Ad

Where are you flying today? / What’s your final destination?
最終目的地はどこですか?

チェックインカウンターでよく聞かれます。
この質問は、乗り継ぎがある場合に最終目的地を確認するために使われます。

2つの質問パターンがありますが、答え方は1つ。
Narita(成田)など目的地の空港名を言えば大丈夫です。

Checked Baggage / Carry-on Baggage
預け荷物 / 機内持ち込み荷物

この単語が聞こえたら、預けたいスーツケースなどの荷物を軽量台の上におきましょう。

How many check baggage do you have?
(預け荷物は何個ですか?)

のような質問が来る場合には、数(例えばOne)を答えましょう。

Check Baggageは紛失する可能性も0ではないので、ビジネスに必要なもの(例えばパソコンや書類)は、確実にCarry-on Baggage(機内持ち込み)に入れてください。

Will my luggage go straight through, or do I need to pick it up in transit?
預け荷物を乗り継ぎのときに一度引き取る必要がありますか?

途中で乗り継ぎがある場合、荷物が出てくる場合と出て来ずに最終目的地まで運ばれる場合があります。
チェックインの時点で確認しておきましょう。

アメリカのチェックインでよく聞かれるセキュリティに関する質問

アメリカはセキュリティに特に厳しいです。事前に以下のよく聞かれる英語を確認しておきましょう。

答え方はYESかNOだけで大丈夫です。

次の質問には全てYESで答えましょう。

  • Did you pack your bags yourself?
    (かばんは自分でパックしましたか?)
  • Has your luggage been in your possession at all times?
    (かばんから目を話したことはないですか?)
  • Are you aware of the regulations regarding liquids in your carry-on?
    (液体は100ml以上のものは入っていませんか?)

次の質問には全てNOで答えましょう。

  • Are you carrying any firearms or flammable materials?
    (燃えやすいものなどが入っていませんか?)
  • Have you left your luggage unattended at any time?
    (どこかにかばんをおきっぱなしにした時間はありませんでしたか?)
  • Has anyone given you anything to carry on the flight?
    (だれかに何かを運んでと言われて渡されたものはありませんか?)

飛行機で使われる英語フレーズ

海外出張の飛行機では、仕事の準備をしたりゆっくりと休みながら過ごしましょう。
現地到着後にはハードスケジュールになるかと思いますので、あまり無理をせず、現地の時間にあわせて寝ると良いです。

Can I have —?
—をもらえませんか?

飛行機のなかでは、キャビンアテンダントさんに食事や飲み物、他の備品などをお願いするときに使う英語がメインです。

例えば「Can I have a pillow?」といえば、まくらをもらえませんか?という意味です。

「—」に入る他の単語としては、次のようなものをメモしておきましょう。

  • 飲み物:Beer (ビール)、 Coke(コーラ)、Hot coffee (温かいコーヒー)、Cold Tea(冷たいお茶)
  • Blancket: ブランケット 
  • headphones:ヘッドホン、earbuds:耳栓

Excuse me.
すみません。

基本的ですが案外よく使うのが、Excuse me.です。

例えば、飛行機で窓側座席になって、トイレに行きたいけど人がいて出れないときには、Excuse me と言って立つそぶりをすれば、だいたいの人がわかってくれます。

また、キャビンアテンダントさんを呼ぶのにボタンを押して呼んでも良いですし、Excuse me.と声をかけても良いでしょう。

入国審査で使われる英語フレーズ

現地の空港につくと、入国審査を通ることになります。英語で話さないといけないので緊張するところですよね。
ただ、質問は基本的に同じなので、事前に想定問答を覚えておけば問題なしです。

What is the purpose of your visit to the United States?
アメリカに来た目的は何ですか?

仕事で来ているので、 Business Trip(出張)と言えば大丈夫です。

もし観光の場合はSightseeingと答えましょう。

How long will you be staying?
何日滞在予定ですか?

出張の期間を聞かれているので、日数を答えましょう。

例えば、1 week (1週間)Three days (3日間)と答えます。

もし、複数の国に出張で訪れる場合もで、この国に滞在する期間のみ伝えればOKです。

Where are you going to stay?
どこに滞在する予定ですか?

ホテル名や泊まる場所を答えましょう。

ホテルのチェックイン情報を印刷した紙などがあると、それを見せれば簡単ですね。

What is the name of the company you plan to visit?
訪問先の企業名は何ですか?

訪問目的をビジネスと答えると、このような質問が来る場合もあります。

会社名を言って、相手がわからなくても特に問題ありません。

飛行機・ホテル・現地の訪問先の企業の地図などは日本で印刷しておくと様々な場面で役に立ちます。

手荷物受け取り・税関申告の英語フレーズ

入国審査を終えると、預けておいた荷物を受け取る場所につきます。

手荷物受取所は英語では、「Baggage claim」と言います。

Do you have anything to declare?
何か申告するものはありますか?

無事荷物を受け取ったら、空港で最後の難所が税関申告です。
飛行機の機内で、持込も荷物や金額に関する紙を渡されていることが多いと思いますので、それを用意しておきましょう。

税関で話をすると時間がかかるので、税関申告には引っかからないように、税関の対象となるお酒やたばこ、お金などは多く持っていかないようにするのが安全です。

税関に引っかかるものがなければ、質問に対する答えは、No. だけで大丈夫です。

空港からホテルまでのタクシー移動

空港からホテルやオフィスへの移動は、タクシーを使う人が多いかと思います。

しかし、わたしのオススメはUBERやGrab、Lyftなどのライドシェアサービスです。

スマホで目的地を入れれば、連れて行ってもらえるので、目的地の説明や値段の確認を英語でやる必要がありません。
レシートのスマホのアプリに登録したメールアドレスに送られてくるので、出張の精算も簡単です。

東南アジアの場合はGrab、アメリカはLyft、それ以外の多くの国ではUBERが使えるはずです。

各アプリをダウンロードして設定しておきましょう。
それぞれ使い方や使った感想などをまとめています。

関連記事

[afTag id=3466]先日、ベトナムとフィリピンで、東南アジア向けのライドシェアサービス「Grab(グラブ)」に乗って便利でしたので、ご紹介したいと思います。日本では、白タク扱いということで、規制があるUBE[…]

関連記事

日本では第二種免許が必要なことから進んでいないライドシェアサービスですが、そのサービスについて気になっている方も多いのではないでしょうか?今回は、アメリカで実際にリフトに乗ってみた経験を踏まえて、登録の方法から、実際に乗[…]

Lyftに乗ってみたのタイトル
関連記事

前回のLyft(リフト)記事に続き、今回の記事ではライドシェアの最大手Uber(ウーバー)について、登録の仕方から実際に乗ってみた感想をまとめていきたいと思います! ぐらUBERはリフト以上に対応[…]

Uberに乗ってみたのタイトル

タクシーを使う場合

Could you take me to AAA? (AAAまで連れて行ってもらえますか?)

How much will that cost?”(いくらかかりそうですか?)
※海外のタクシーはメーターを使わずに口約束で値段を決めることも多いです。

How much is the fare?(いくらですか?)
※降りるときに値段を確認したいときはこちらを使いましょう。

ホテルでのチェックイン

ホテルまで無事着いたら、チェックインしましょう。

I have a reservation under —.
(—という名前で予約しています。)

—の箇所は、あなたの名前か、もしツアー会社などが予約している場合は会社名を言いましょう。

大抵の場合、クレジットカードでデポジットを払うことが求められます。
デポジットとは、預け金のことで、何も問題がなければ最後に戻ってきます。

Is  breakdast included?
(朝食はついていますか?)

チェックインが無事できそうになったら、朝食について確認しましょう。
朝食がついているか聞けば、大抵の場合はどこで食べられるかを教えてくれます。

What is the check-out time?
(チェックアウトは何時ですか?)

チェックインの時点で、最終日のチェックアウト時間を確認しておきましょう。

チェックアウトの後でも、荷物は預けておくことができるホテルも多いです。

海外出張中に使える英語フレーズ【ビジネス編】

ビジネスの場で使える簡単な英語フレーズをご紹介していきます。

挨拶で使える英語フレーズ

ビジネスの挨拶では、HeyHiといった気軽な表現は避けておいた方が無難です。

英語の教科書の最初でやるような表現ですが、次の挨拶がまずは簡単に使えます。

Hello, how are you?
こんにちは、よろしくおねがいします。

How are you?は直訳するとご機嫌いかがですか?となりますが、特に調子を聞くことが目的ではなく、会話の最初の挨拶「よろしくおねがいします」のような感じで使えます。

Nice to meet you / Pleased to see you.
お会いできてよかったです。

他の表現としては、上のようなものも使えます。

すべてミーティングなどを終えた後に、最後にこのように表現することで、「今日はお会いできてよかったです」という感じで使えます。

雑談に使える英語フレーズ

日本語の商談でもそうですが、ビジネスの本題の前にSmall talk(雑談)をすることがよくあります。

ここでは、雑談で使えるような表現をいくつかご紹介します。

It is very hot/cold in Sydney.
シドニーはとても暑い/寒いですね。

天気の話題は共通なのでとても簡単です。
How is the weather in Japan?(日本の天気はどうですか?)と聞かれたら、

It’s colder/warmer than here.(ここより寒い/暑いです。)という感じで話をしましょう。

Have you ever come to Los Angels? Is it your first visit to Los Angels?
ロサンゼルスに来たことがありましたか?初めての訪問ですか?

海外出張ならではの表現として、こんな質問もよくありますね。

逆に、日本に来たことがありますか?というのは、Have you ever come to Japan?で聞くことができます。

相手の質問に答えてばかりだと大変なので、自分から自分の詳しいフィールド(日本)に持っていくことで、会話がスムーズにしやすいです。

他に使えるちょっとしたSmall Talk表現

下記にあるような話題を___に当てはめて、ちょっとした雑談を始めてみましょう。

  • Do you like _____?(___は好きですか?)
  • Have you wathed _____? (_____を見ましたか?:テレビや映画)
  • What did you think of _____?(___についてどう思いますか?)
  • I really enjoyed _____. (わたしは___が本当に好きです)
  • Have you ever been to _____.(___に行ったことがありますか?)
  • what is your favorite _____? (あなたの好きな___は何ですか?)

無難に使えるSmall Talkの話題

  • 運動:Sports
  • 音楽・映画・本:Music/movies/books
  • 旅行:Travel
  • 趣味:Hobbies
  • 食事やレストラン:Food/restaurants
  • 最新テック事情:Technology

英語のSmall talkで避けたい話題

日本でもそうですが、避けておいた方が良い話題もあります。

  • 宗教や政治
  • 家族や恋人のこと(仲良くなるまでは)
  • お金のこと
  • ジョーク(うまく使えないと逆効果の可能性もあります)

海外出張中までに覚えておきべき英単語

英語フレーズではどの業界にも共通する簡単な英語表現をご説明しました。

しかし実際にビジネスの場で必要となる英単語は、業界や会社によって異なります。

特に自社の商品や相手企業の商品について、英語で話せるようにしておくことが必要です。

あなたの立場や会社に応じて、次のような単語の英語での言い方を辞書で調べておきましょう。

  • 業界(例l:Accountring, Marketing, Manufacturing)
  • 商品名(自社・相手企業)
  • 商品紹介の英語
  • 業界でよく使われる言葉の英語での言い方

海外出張に使える英語フレーズまとめ

この記事では、海外出張に使える英語フレーズをまとめました。

英語ができないのに海外出張となると不安なことも多いと思います。

事前に使いそうな英語フレーズをメモして準備しておきましょう。

英語はぶっつけ本番だとどうしてもうまくいきません。
現在アメリカで働くわたしも、渡米すぐは帰宅してオンライン英会話を毎日することで、英語に慣らしていました。

海外出張までまだ時間がある人は、オンライン英会話などを利用して英語に慣らしておくことをおすすめします。

期間限定キャンペーン
今なら無料体験レッスン1回2回
さらに初月半額

記事はいかがでしたか?

読んでいただいた方に関心がありそうな広告が表示されます。

<スポンサーリンク>

Ad
最新情報をチェックしよう!