近くに泊まりたい!
そんな方向けに、わたしが実際に食べておいしかったレストランや泊まってよかったおすすめのホテルをご紹介します。
ざっくりと結論をお伝えすると、この地域は、歴史的にチベット系の人が多いエリアで欧米からの観光客も多いので、いわゆるネパール料理ではなく、チベット系の料理や洋風の料理がおいしいお店が多いです。
また、ホテルもチベット系のおしゃれなホテルがあるのが特徴です。
ネパール・カトマンズの観光名所ボダナート(Boudhanath)
ユネスコ世界遺産に登録されるネパール最大のストゥーパ
ボダナートはユネスコの世界遺産にも登録されており、ネパール最大のストゥーパ(仏塔)と言われています。
昔は、北東にあるチベット地域からカトマンズを訪れる際に、通り道にあるこのボダナートのあたりでチベット僧が休みを取り、祈りをささげていたそうです。
現在でもチベット寺院が多く立地しており、チベット文化が多くみられる、カトマンズでも珍しい場所です。
↓わたしが2015年5月に初めてネパールに行った際のボダナートの様子。
ボダナートの地図
ボダナートは、カトマンズ盆地では北東にあります。
タメル(Thamel)地区や空港からアクセスする場合は、タクシーでの移動が便利です。
タクシー代は500NPR(ルピー)から800NPR(ルピー)を目安にしておくと良いでしょう。
ボダナート周辺のおすすめレストラン4選
ボダナートは観光名所ということもあり、観光客向けのレストランも多く立地しています。
わたし的におすすめなレストランをご紹介します。
Noryang hotel(チベット・中華)
(写真出典:TripAdvisor)
1つ目がNoryang hotelのチベット・中華料理です。
ボダナートを時計回りに回っていると、4分の1周くらい回ったところの左側にあります。
ネパール料理はこってりした重いものが多いのに対して、こちらのチベット料理はスープなどあっさりしたものも多いので、お腹の調子があまり優れない方にもオススメです。
Roadhouse cafe(イタリアン)
(写真出典:TripAdvisor)
2つ目がRoadhouse Cafeのイタリアンです。
カトマンズに数店舗あり、全てのお店で自家製のピザを釜で焼いて提供しています。
パスタなどのメニューもありますが、一押しはピザです。
特にFour cheese Pizzaは、ネパールでしか食べられないような、ヤクのミルクを使ったチーズが使われているので、ぜひトライしてみてください。
場所は、メインの入り口から入ってすぐ右側にあります。
Pho99(ベトナム料理)
(写真出典:TripAdvisor)
3つ目にご紹介するのが、Pho99のベトナム料理屋さん。同じお店が日本大使館の向かいのあたりにもあります。
ここの料理は何を食べてのとてもおいしかったです。案外、タイ料理やベトナム料理といった、アジアの料理がネパールには少ないので、東南アジア料理を食べたい気分の方には最高です。
こちらのお店は、ボダナートの入り口から入って時計回りに歩いてすぐのところにあります。
La Casita(スペイン料理)
(写真出典:TripAdvisor)
最後にご紹介するのがLa Casitaというスペイン料理です。
他のお店と比べて、かなり小さなお店ですが、屋上まで登るとボダナートを眺めながら屋外で食事することができるのでおすすめです。
注文してから30分以上かかるパエリヤは、入ってすぐに注文しましょう!
他の料理も、カトマンズではなかなか食べられないスペイン料理で絶品です。
こちらのお店は入って右側、Roadhouse Cafeの2つ隣くらいにあります。入り口が横の小さな道からで分かりにくいので、注意深く探してみてください。
ボダナート周辺のおすすめチベット系ホテル2つを比較
次に、ボダナート周辺のオススメなチベット系ホテルを2つご紹介します。
- チベットインターナショナル
- ホテルガングリ
両方とも、ボダナートの出入り口を出てから右側(カトマンズ盆地側)に2−3分歩いたところに立地しています。
チベットインターナショナル
1つ目がチベットインターナショナルホテルです。
4つ星ホテルで、1泊の料金は約1万円とネパールにしては少し高めです。
部屋もチベットスタイルで、とてもきれいでした。
ホテルガングリ
2つ目にご紹介するのが、ホテルガングリです。
こちらも同じくチベットスタイルで、3つ星、値段が7,000円くらいと安いです。
安いですが、建物も新しく部屋もとてもきれいなのでとてもよかったです。
屋上からボダナートが見られるので、泊まる際には、エレベーターで登って眺めてみることをおすすめします。
ボダナート観光の参考に!
以上、この記事ではネパール・カトマンズ盆地の世界遺産ボダナート近くのホテルとレストラン情報についてまとめました。
ぜひ現地に行く際の参考にしてみてください。
▼海外旅行・出張のノウハウは下記記事でまとめています。
▼他にもネパールに関する記事を書いているので、ぜひ読んでみてください。
- ネパール・カトマンズのおすすめ観光地まとめ【世界遺産】
- ネパール旅行・出張の持ち物リスト【渡航歴10回以上の経験者がおすすめを紹介】
- ネパールの首都カトマンズのおすすめホテル5選&周辺のおすすめレストラン
- 続く・・・
★ネパール観光についてより詳しく知りたい人は、地球の歩き方やでチェックしましょう。
★TRANSIT45号は、ネパールについてものすごく詳しく書かれているので、超おすすめです。