アメリカに旅行・出張で来ることになった短期滞在の方から、アメリカに赴任・移住して長期で過ごすことになった人まで!
この記事では、アメリカで生きていく上でオススメのアプリをご紹介します!
こんな人にオススメ
- アメリカに旅行で行く
- アメリカにビジネス出張で行く
- アメリカに赴任する
- アメリカに移住する
- 海外のスマホアプリ ってどんなのがあるか知りたい
アメリカ短期滞在・長期滞在両方に便利なアプリ24選
まずは、短期滞在(旅行)と長期滞在(留学・赴任・移住)の両方に便利なアプリをご紹介します!
オフラインでも使える必須アプリ2選
MAPS.ME
オフラインで地図が使えるアプリです。
特に旅行中に電波やWiFiが無くても地図が見れるのがとても便利です。
和英・英和辞書
オフラインで使える英語の辞書です。
毎回知らない単語をインターネットで検索していたら、時間がかかります。
オフラインでも使える辞書なので、パッと調べたい時にとても便利です。
タクシー代わりの移動に便利なアプリ4選
UBER
アメリカでの移動はタクシーよりもUberなどのサービスを使う方が便利です。
主な理由としては、❶目的地を英語で話さなくて良い、❷料金が事前に分かっていて安心、かつ安い、❸タクシーを探し歩かなくて良い。という3点です。
詳しくは、海外旅行にUberは必須アプリ【割引コードあり】の記事を参考にしてください。
前回のLyft(リフト)記事に続き、今回の記事ではライドシェアの最大手Uber(ウーバー)について、登録の仕方から実際に乗ってみた感想をまとめていきたいと思います! ぐらUBERはリフト以上に対応[…]
Lyft
Uberと同様に、アメリカでよく使われるのがLyftです。
機能は基本的に同じです。
アメリカ旅行の移動はLyftがおすすめ【割引あり】の記事で詳しくまとめています。
3回以上移動したい場合には、Lyftも登録しておけば、Lyftからも初回の割引がもらえます。
▼下記のリンクからダウンロードすると初回に5ドル分の割引がもらえます。
Via
UBERやlyftと同じサービスを、アメリカの特定の都市だけで行なっているのが、Viaです。
特定の都市に特化していることもあり、「値段が安い」のが特徴です。
滞在先で使える可能性もあるので、ダウンロードして使えそうか試してください。
私のいる東海岸ですと、ニューヨークとワシントンDCでは使えることを確認済みです。
Freebird
最後に、このFreebirdというアプリはiPhone限定ですが、このアプリを通じてUberやLyftを呼ぶとポイントが貯まり、最終的にキャッシュバックがもらえるアプリです。
UberやLyftを頻繁に使う人にとっては必須のアプリです。
最初の2回5ドルずつ、合計10ドルの割引がもらえます。
まちなかの移動に自転車・スクーターを使うためのアプリ4選
アメリカではシェアバイクやシェアスクーターでの移動が流行っています。
Uberなどで移動するのも簡単ですが、距離が短い場合には、スクーターなどの方が安くて早く、気持ちも良いです。
そんな自転車・スクーターアプリを4つ紹介します。
どれも使い方は同じですが、近くにどれがあるかわからないので、常に4つアプリを入れています。
Lime
Limeは、自転車タイプとスクータータイプの両方を扱っています。
Bird
Birdは電動スクーター専用です。
Skip
Skipも同様に電動スクーター専用です。
Jump by Uber
最後のJumpのアプリはUberと連携しており、Uberのアプリから飛ぶことができます。
スクーターではなく、日本にあるような電動自転車が使えます。
自分で運転する場合の便利なナビアプリ2選
アメリカで車をレンタカーしたり、持って運転する時に入れたいナビアプリを紹介します。
Google map
1つ目はGoogle map です。
目的地を入れて、ナビ開始するだけなのでとても簡単です。
Waze
アメリカのナビでGoogle MapよりもオススメなのがWaze(ウェイズ)です。
渋滞や事故車両情報、警察が取り締まりをしているといった様々な情報が表示されます。
また道路の制限速度と車両の速度(GPSで確認)が表示され、速度オーバーしているかが確認できます。
さらに、言語も日本語に変更できるので、安心して利用できます。
レストラン探しに便利なアプリ2選
日本では食べログが使われていますが、アメリカで同じように使われているアプリを2つ紹介します。
他にもGoogle Mapに出てくるレビューもよく参考にしています。
Yelp
食べログ的なレビューサイトです。
Yelpで良いからと言って、信じすぎないのも大事です。
アメリカ人のおいしいって思うものと、日本人にとっておいしいものは違いますからね・・・。
あくまでも、参考程度に使うにはおすすめです。
Tripadvisor
海外の航空券やホテルを予約するのに便利なTripadvisorですが、レストランのレビューも多くされています。
食事の配達サービスアプリ3選
Weee!(日本食材・アジア食材)
アプリではないのですが、日本食材やアジア食材が通販で買うのに便利なのがWeee!です。
2017年にアメリカにいたときにはなく、2021年に新しくできて、とても便利なのがWeee!という通販サービスです。
日本食を中心に、アジア食材が、冷蔵・冷凍含めて売っているので、かなり良いです。
冷凍で納豆があったり、ホウレン草やきゃべつなどの日本人の好きな野菜が買えたり!!
現在キャンペーン中で、下記のわたしの紹介リンクから登録いただいて買い物すると、20ドルが返ってきます(20ドル以上の利用が必要)。
30ドル以上の購入で送料が無料になっているのもよいポイントですね。
特に、【おすすめ】アメリカの通販・買い物は楽天キャッシュバックがお得(下記で詳しく紹介)の記事にある、「アメリカ版楽天」を通じでWeee!で購入すると、2-3%ほど楽天でもキャッシュバックがもらえるので、ダブルでお得な裏技になっています。
UBER Eats
日本でも同じもに宅配アプリですね。
近所のレストランから食べ物を宅配してもらうのに使えます。
GRUBHUB
UBER Eatsと同じようなアプリでありながら、初回の割引が多くもらえるのがGRUBHUBです。
実はアメリカでは、UBER EatsよりもこちらのGURBHUBの方がメジャーで、この業界の最大手です。
キャッシュバックや割引をもらえるアプリ2選
日本のポイントサイトのように、アメリカでもオンラインでお金を使うとその分あとから使えるポイントがもらえるサイトがあります。
Rakuten(楽天)
Rakutenは日本の楽天が運営しているアプリです。
パソコン版での説明は、「【最大40%割引】アメリカの楽天Rakuten(旧Ebates)経由の買い物でキャッシュバックGET」の記事を参考にしてください。
貯まったポイントは、お買い物に使うのではなく、定期的にお金として振り込まれます。
Groupon
Grouponは、キャッシュバックではなく、割引を受けられるお得なサイトです。
Rakutenと組み合わせて利用することで、その効果が倍増です。
安い航空券の検索に便利なアプリ2選
国内旅行や日本への飛行機の予約もアプリを使って便利にできます。
Skyscanner
Skyscannerは、航空券の比較サイトのアプリです。
Kayak
Kayakは航空券に加え、現地でのホテルやレンタカーなどの比較も行える便利な旅行向けアプリです。
ホテルや宿泊用のアプリ3選
旅行のホテル・宿泊予約はKayakに加えてこれらのアプリもわたしは使っています。
AirBnB
AirBnBは、ホテル代の高いアメリカで安く泊まるには必須のアプリです。
英語やトラブルに不安な人もいるかと思います。
「初めてのAirbnbで海外旅行:トラブルや英語の問題もこれでOK!」の記事で、海外旅行にAirBnBを使うコツをまとめたので参考にしてみてください。
グリット旅行に行くときに、ホテル代が高いと思いませんか? LCCで飛行機代は安いのに、現地のホテルも安い選択肢はないの? ドミトリーは安いけど他の人が同じ部屋にいるのはセキュリティが心配 Airbn[…]
Hilton
ヒルトン系列のホテルがアメリカではポイントが貯まりやすくてお得です。
例えば、このクレジットカードを作れば無料で600ドル分の宿泊用ポイントが貯まるので重宝しています。
Marriott
ヒルトン以外にMariott系列もアメリカだとよくあり、ポイントも充実しています。
例えば、この記事で紹介しているマリオットのクレジットカードを作れば、75,000ポイントがもらえ、そのポイントだけで旅行することもできます。
チケットの発券アプリ1選
アメリカでスポーツ観戦やミュージカルを見る場合は、チケットアプリが必要です。
最もよく使われるのが、Ticketmasterのアプリです。
【留学・赴任】アメリカ長期滞在者の必須アプリ37選
他にもアメリカに長く滞在する人におすすめのアプリも紹介していきます。
カーシェアのアプリ2選
カーシェアリングサービスのアプリは2つあります。
それぞれ特徴が違うので、ご自分のスタイルにあった方を選ぶと良いでしょう。
ZIPCAR
ZIP CARはカーシェアリングサービスです。
アプリで予約することで、手続きすることなく30分単位で車が借りられるのでとても便利です。
Car2Go
Car2GoはZIPCARと似たサービスですが、より狭いエリア向けです。
車のサイズが小さいものもあり、短い時間で借りられる分、単価もやすくなります。
スーパーマーケット等の買い物アプリ6選
アメリカのスーパーマーケットは、アプリを持っていると割引になったりクーポンがもらえたりするので要チェックです。
Safeway
Safewayはアメリカ全土にあるスーパーマーケットです。
Costco
日本でいうコストコ、アメリカではコスコと発音します。
Hmart
Hmartはアジア食品を扱っているスーパーマーケットです。
Wegmans
Wegmansもアメリカ全土にある大型のスーパーマーケットです。
CVS Pharmacy
CVS Pharmacyは、薬局です。
食料品や薬以外のものも置いています。
会員登録すると、頻繁に割引のメールが届きます。
Amazon
日本でもおなじみのAmazonアプリですね。
何か欲しい時にアプリでサッと買えて便利です。
お金の送金に便利なアプリ2選
アメリカでは、キャッシュレスで人から人に送金する際には主に2つのアプリが使われています。
どちらも手数料がかからないので、ダウンロードしておきましょう。
Venmo
Facebook Messanger
Facebookのメッセージ用のアプリですが、送金機能もついています。
アメリカ発着の多い航空会社のアプリ4選
搭乗券や飛行機の情報はそれぞれの航空会社のアプリをダウンロードしておくと便利です。
特にアメリカ国内線は、チケットもアプリだけで済ませられます。
加えて、ANAとJALは日本に帰る時用にダウンロードしておくと良いでしょう。
United
Delta
ANA
メッセージ・テレビ電話のアプリ6選
アメリカの友人との連絡や日本にいる家族・友人との連絡に必須なアプリです。
今の時代、テレビ電話も通話料がかからずにできるのでかなり良いですよね。
それぞれの特徴とあわせてご紹介します。
Line
日本人に人気のアプリ。
アメリカ人や西洋人が多く使っているアメリカで最もメジャーなアプリです。
中国人が多く使っています。
Kakako talk
韓国人が多く使っています。
Viber
通話に特化したアプリで、一部の人に人気です。
Skype
パソコンとテレビ電話できるのが特徴です。
音楽を聴くアプリ2選
Spotify
無料で聞ける音楽アプリですね。
広告をなくすには有料会員となる必要があります。
Amazon music
アマゾンのプライムメンバーだと付いてくる音楽サービスです。
アメリカでの資産運用のためのアプリ3選
アメリカで資産運用するには、通常の銀行口座のアプリ、投資用の講座のアプリが必要です。
ここでは、銀行口座アプリの例と、ロボ投資、仮想通貨投資のアプリを紹介します。
銀行用のアプリ(例:Charles Schwab)
Schwabロボ投資用
Charles Schwabでは、ロボ投資というAIによる自動投資アプリもあります。
手数料無料で、通常のインデックス投資よりも効率が良いのでおすすめです。
詳しくは、「【アメリカで資産運用】手数料無料のロボアド投資」の記事を読んでみてください。
Coinbase(仮想通貨の投資用)
Coinbaseは、アメリカで仮想通貨取引をするための取引所です。
詳しくは、「アメリカの仮想通貨取引所ならコインベース(coinbase)」の記事を読んでみてください。
最近また話題に上ることの多くなったビットコインなどの仮想通貨2019年5月に最初にこの記事を書いたときは、1BTC7990ドルだったのが、 2021年5月、6万ドル近くま[…]
仕事探し用のアプリ1選
アメリカで仕事をする場合には、Linkedinnのアプリは必須です。
きちんと登録しておくとリクルーターから連絡がくることもあります。
また、求人情報も地域やキーワードごとに見られます。
まとめてニュースが見れるアプリ1選
Newyork TimesやEconomist など、新聞や雑誌ベースでニュースのアプリがありますが、まとめて多くのニュースをみるには、SmartNewsがおすすめです。
日本語版もあり、右上の設定からアメリカ版・国際版に変更することができます。
SmartNews
日本の動画を見るアプリ3選
海外にいると日本の動画がみたくなりますよね。
HuluやNetflixと契約してアプリで見ることができそうなのですが、1点だけ問題があります。
それは、海外からのアクセスだとこのような動画配信サイトは見れなくなっているということです。
そのためには、VPNという接続をする必要があります。
例えば、海外にいると日本の動画サービス(Netflix、Amazonプライム、DAZN、hulu、スカパーなど )が見れないことがありませんか?
そんな時に、VPNというサービスを使うと、日本にいるのと同じ環境でインターネットにつなぐことができるんです。
セカイVPNというVPNサービスと契約して使うことで、安心して海外から日本の動画サービスを見ることができます。
セカイVPNで2ヶ月の無料体験を始める ↓↓↓
Hulu
Netflix
Youtube
日本の本やpdfを読むアプリ3選
日本の本も読みたい場合は、Kindleを使っておけばまずOKです。
それ以外に、自分の作成したPDFやスキャンしておいた本などを読みたい場合は、GoogleDriveに保存して見れるようにするか、ページ数が多い場合はGoogleDriveなどからSlidebooksに移すと便利です。
Kindle
Google Drive
Slidebooks
日本にいる人に情報発信するSNSに使えるアプリ4選
日本でもおなじみのこれらのアプリはアメリカでも人気です。
人気具合でいうと、Facebook, Twitter, Instagram, Tiktokの順で、Tiktokは日本ほど流行っていない印象です。
滞在先用のローカル情報のアプリ(ワシントンDCの例)
他にも、滞在する都市ごとにローカルに必要なアプリがあると思います。
ワシントンDCの場合は、メトロ・バスというアプリが電車やバスの時刻表を見るのに便利です。
DCメトロ・バス
アメリカの必須アプリまとめ
以上、この記事ではアメリカで生活しているわたしが、便利だと思うアプリをすべて紹介しました。
これまで住んできて、消したアプリもたくさんありますが、ここで紹介したアプリは現在使っているものたちばかりです。
海外旅行・海外生活は、知らないことばかりから始まるので大変だと思います。
この記事で紹介するアプリが少しでも役に立てばうれしいです!
ぜひ他のおすすめ記事も読んでみてください。