(上司役)
こんにちは。2017年2019年、2021年から再びアメリカ在住のぐりぐら家族です。
わたし自身、それまでは日本を拠点に働いていたのですが、急遽仕事の関係でアメリカにいくことになりました。
そんな時に何をいつ、どうやれば良いのか全くわからなかったので、今後アメリカに駐在する人がやるべきこととそのための情報をまとめました。
アメリカ赴任の前にやっておくこと
まずはアメリカに赴任する前にやっておきたいことをご説明します。
主に下記の5つです。
- 住民票を外す
- SIMフリーのスマホを用意し、アメリカのSIMを契約しておく
- 日本から持っていくものを整理する
- 短期滞在する宿を確保する
- 英語を話すことに慣れておく
住民票を外す
海外に1年以上いく予定の人は、日本から住民票を外すことができます。
住民税は、1月1日時点で日本に在住しているかどうかで決まるため、住民票を外すことで渡米した翌年の住民税を払う必要がなくなります。
ただし、住民票を外すと一時帰国時に国民健康保険の3割負担での医療が受けられなくなってしまうので、注意しましょう。
詳しくは、【一時帰国時の保険】国民健康保険で3割負担になる?民間は?の記事をご覧ください。
SIMフリーのスマホを用意し、アメリカのSIMを契約しておく
当然ながら日本のスマホをそのままアメリカで利用することはできません。
海外パケ放題とかで利用できたとしても、かなり高額ですからね。。。
日本で事前に準備しておくことで、アメリカの空港についてからすぐ使えるようにすることができます。
H2O Wireless という、au by KDDI と連携しているところであれば、日本から事前にSIMカードを購入しておくことができます。
詳しくは、アメリカのプリペイドSIMならH2OWirelessがおすすめ【日本でも事前購入可能】の記事を参考にしてください。
アメリカに住むことになったけど、スマホはどうしたら良いんだろう?ぶた貯金箱こんな疑問にお答えします。わたしがおすすめする結論日本でSIMフリーのスマホを用意して、アメリカ用のSIMカードを事前に購入してお[…]
日本一時帰国向けのSIMカードについては、海外在住者の一時帰国の携帯SIM:期間ごとのおすすめ【1週間・1ヶ月・2ヶ月以上】の記事で詳しく解説しています。
日本から持っていくものを整理する
日本から何を持っていくべきかも重要です。
先ほどお伝えした通り、家具などは私たちは持っていっていません。
しかし、調味料や薬など、アメリカでは手に入りにくいものは日本で購入して持っていっています。
どういったものを日本から持っていくべきなのか、という点は、一時帰国の買い物リスト【日本でしか手に入らないもの】の記事を参考にしてください。
日本への一時帰国では何を買うべき? この記事では、アメリカ在住夫婦がそんな疑問にお答えします。 セカイキアメリカ生活を始めてみるとわかると思いますが、日本って本当に便利な国ですよね。 ぶた[…]
短期滞在する宿を確保する
本格的に住む家が決まるまでは、ホテルなどに一時的に泊まる必要がありますよね。
そんなときにわたしがオススメしたいのが、AirBnB、いわゆる民泊です。
AirBnBだと、ホテルとは違って実際に地域に住むことができるので、アメリカに住むイメージを膨らませることができます。
中長期で住む家を探す際にも、AirBnBに住んでおくことで、アメリカの家のどんなところが個人的に問題で、何が譲れないのか、といったポイントが整理できます。
さらに、ホテルとは違ってキッチンなどがついているので、近くのスーパーマーケットで買い物して料理をするといったこともできます。
AirBnBについては、初めてのAirbnbで海外旅行:トラブルや英語の問題もこれでOK!の記事をご覧ください。
グリット旅行に行くときに、ホテル代が高いと思いませんか? LCCで飛行機代は安いのに、現地のホテルも安い選択肢はないの? ドミトリーは安いけど他の人が同じ部屋にいるのはセキュリティが心配 Airbn[…]
英語を話すことに慣れておく
アメリカに行ってからは、仕事も生活もかなりの時間を英語で話すことになるかもしれません。
必死に英語になれるために、オンライン英会話を毎日するようにしていました。
実際、仕事前にオンライン英会話をしてから行く日は、英語が口から出るのもスムーズです。
オンライン英会話の最大手のレアジョブでは、無料体験をしているのでまずはやってみることをおすすめします。
実際にレアジョブの体験談は、レアジョブ英会話は初心者向き?アメリカ在住者が体験【オンライン英会話】の記事を参考にしてください。
「レアジョブ英会話」って実際のところどうなの?グリットアメリカ在住のわたしが実際にレッスン受けてきました!ちなみに、わたしは日本生まれ日本育ち、大学の時はTOEIC500点くらいで英語は大学受験用に勉強し[…]
アメリカ赴任後にやるべきこと
続いて、アメリカ赴任後にやるべきことと、その際の注意点などについてご紹介していきます。
- 家探し
- 銀行口座開設
- 海外送金でお金を送る
- クレジットカードを作る
- アプリをダウンロード
- アメリカ版楽天(Rakuten)で買い物代を浮かす
家探し
まず現地に着いたら最初の大きな決断が家探しですね。
住む場所によって、家探しのコツは違ってきますが、共通点もあります。
例えば、「治安やアメリカならではの常識」的なことは、知らないとまずいです。
実際にわたしがアメリカで家探しをしていて気づいた注意点をアメリカ移住:アパートの探し方【家賃や間取り図】の記事でまとめたので参考にしてください。
銀行口座開設
続いて銀行口座の開設です。
基本的に、アメリカで銀行口座を開くにはSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が必要になります。
SSNについては、ご所属する企業に確認しましょう。
わたしは、ローカルな銀行口座と、オンラインのチャールズシュワブ銀行の銀行口座を開きました。
チャールズシュワブ銀行では、米国株の投資がしやすいので、投資を考えている人にはおすすめの口座です。
実際にチャールズシュワブ銀行のロボ投資をする方法については、【アメリカで資産運用】手数料無料のロボアド投資の記事を参考にしてください。
海外送金でお金を送る
銀行口座が開設できたら、日本の口座から海外送金しましょう。
注意することとして、送金方法によって、値段が全く変わってきます。
できる限り手数料をおさえて送金するためには、日本で事前に準備しておく必要があります。
ある程度までの金額であれば、Wise (旧トランスファーワイズ)を利用した海外送金が手数料が安くてお得です。
100万円以上の高額を海外送金する場合には、別の方法がお得な場合もあります。
詳しくは、100万円以上の海外送金の手数料の比較の記事を参考にしてください。
クレジットカードを作る
銀行口座の開設にあわせてクレジットカードを作れる銀行も多いと思います。
また、銀行のATMカードがデビットカードとして使えるので、しばらくは問題ないでしょう。
中長期的に住む場合は、クレジットカードを作るのがお得です。
その理由は、アメリカのクレジットカードは特典がかなり多く、貯まったポイントをマイルに交換して一時帰国に使ったりできるからです。
初めてアメリカでクレジットカードを作る方法については、【アメリカ駐在員必見】クレジットカードを作る方法まとめの記事で紹介しています。
また、特におすすめのクレジットカードについては、アメリカ在住者おすすめクレジットカード比較&まとめの記事でまとめています。
アプリをダウンロード
アメリカで使うスマホが決まったら、アメリカ向けのアプリもダウンロードしておきたいですね。
おすすめのアプリについては、アメリカの必須アプリ62選の記事を参考にしてください。
アメリカに行くから、便利なアプリを教えて!アメリカに旅行・出張で来ることになった短期滞在の方から、アメリカに赴任・移住して長期で過ごすことになった人まで!この記事では、アメリカで生きていく上でオススメのアプリをご紹介します![…]
アメリカ版楽天(Rakuten)で買い物代を浮かす
アメリカで買い物する際には、アメリカ版の楽天(Rakuten)を通して買い物すると、キャッシュバックがあるのでお得です。
日本の楽天市場のように楽天で買い物するというのではなく、楽天がアメリカの多くのオンラインショッピングサイトと提携しており、一度楽天を経由してからそういったサイトで買い物すると、後からお金が戻ってくるという仕組みです。
下記、紹介リンクから登録すると、初回30ドル以上利用で30ドルもらえる(実質無料)になるので、ぜひ利用してみてください。
詳しい登録方法などについては、【おすすめ】アメリカの通販・買い物は楽天キャッシュバックがお得を読んでみてください。
アメリカの通販・買い物で割引できる方法はないの? グリットこのような質問にお答えします! 具体的には、アメリカでオンラインショッピングをする際に、簡単にキャッシュバックを受け取ることのできる[…]
日本食の通販ならWeeeが便利
2017年にアメリカにいたときにはなく、2021年に新しくできて、とても便利なのがWeee!という通販サービスです。
日本食を中心に、アジア食材が、冷蔵・冷凍含めて売っているので、かなり良いです。
冷凍で納豆があったり、ホウレン草やきゃべつなどの日本人の好きな野菜が買えたり!!
現在キャンペーン中で、下記のわたしの紹介リンクから登録いただいて買い物すると、20ドルが返ってきます(20ドル以上の利用が必要)。
30ドル以上の購入で送料が無料になっているのもよいポイントですね。
特に、上記で紹介した「アメリカ版楽天」を通じでWeee!で購入すると、2-3%ほど楽天でもキャッシュバックがもらえるので、ダブルでお得な裏技になっています。
お得に資産運用する
アメリカでしかできない資産運用が多くあります。
日本よりも種類が多く、手数料も安いのでぜひやることをオススメします。
アメリカ在住での投資・資産運用実績の記事で書きましたが、ロボアドバイザー投資にほったらかし投資するだけで、かなり成果が出るので個人的におすすめです。
また、アメリカでは日本ほど税金が高くなく、仮想通過にも投資することができます。
関心のある方は、アメリカの仮想通貨取引所ならコインベース(coinbase)がおすすめの記事で解説している通り、コインベースでの仮想通貨投資が便利です。
アメリカで買ってよかったものをご紹介
続いて、アメリカについてから、現地で実際に買ってよかった商品などをご紹介します。
- キッチングッズ
- 掃除グッズ
- お米
キッチングッズ
アメリカでよかったキッチングッズは、アメリカ生活で快適なキッチンづくり【必須アイテム・便利用品】を読んでみてください。
このシリーズでは、アメリカに引越してきてから実際にわたしたちが買って便利だったもの、日本から買ってきた方がよかったと思い、実際に一時帰国時に買ったものをご紹介しています。本記事は、「キッチン編」ということで紹介し[…]
掃除グッズ
アメリカの掃除グッズは、ズボラなあなたにオススメの掃除道具・ルンバ6選【アメリカ在住】でまとめています。
「きれいなところで生活してたいけど、ズボラでなかなか掃除ができない!」どうも、グリットです。アメリカに引越してからも、できる限り最小限の労力で部屋をきれいに保っていたいと思い、いろいろな掃除道具をみてきました。[…]
お米
なかなか日本と同じレベルのお米は食べられませんが、おすすめのお米を比較しました。
アメリカのおいしいお米5選【Amazonより通販可】の記事を参考にしてください。
アメリカの米ってまずい? 美味しいのはないの? ぶた貯金そんな風に思っている人に!アメリカで生活しているとなかなか美味しい日本食を食べられる機会が少ないと思います。 その1つの理由が、美味しい素材がないこと。[…]
アメリカ赴任・移住の準備まとめ&おすすめ本
以上、この記事ではアメリカ赴任の準備ついてまとめました。
ここで紹介した以外にも、事前に本を読んでよく予習しておくことが大事だと思います。
ここでは、おすすめの本をいくつかご紹介しておきます。
★アメリカのことを知るには地球の歩き方が必須です。地域や都市ごとの本も下記リンク先から見て回ることができるので、ご自分の滞在先の地球の歩き方を用意しておきましょう。
★海外赴任向けの本は、下記の海外赴任ガイドがよくまとまっています。必読本だと思います。
★配偶者の方がいるかたは、下記の本がおすすめです。夫婦二人のキャリアとしてどのように考えるのか、家族でよく話し合っておくと良いでしょう。