20代・30代で転職を考えている高学歴な人を対象とした、「Liiga(リーガ)」というサービスについてご存知でしょうか?
転職の情報収拾だけではなく、
- キャリア戦略をコラムで学ぶ
- ケーススタディでスキルを学ぶ
- トップ企業の公開求人を閲覧
- 会員限定のオファーを閲覧
といった、転職スキル・仕事ができる20-30代になるためのスキルも学ぶことができるということで、最近話題になっています。
そこで、実際に試してみた感想をお伝えします。
わたしはこれまで日本で3年働いた後にアメリカの国際機関に転職し、将来的には日本でもキャリアを築いていきたいと考えています。
わたしの経歴や挫折経験、キャリアの考え方については「ゆとり世代で育ったわたしが意識高い系でグローバルとか言い出した理由」の記事をご覧ください。
Liiga(リーガ)の評判・口コミ
まずは、Liigaの評判や口コミについてご紹介します。
業界がわからないので、一般的な回答になりますが、
外資就活相談室なので、転職サイトはLiigaをおすすめしておきますw
ハイレベルという観点でいくと、ラッセル、スペンサー、コーンフェリー、egonなどが思い浮かびますが年齢的にま…#外資就活相談室 https://t.co/pvoomDPGN5
— Atsushi (@AtsushiMKT) September 2, 2019
Liigaは転職サイトだけどコンテンツの質がいいですよね。
アメリカの田舎で途上国への想いを募らせた―商社マンが語る、アフリカビジネス最前線 #01 https://t.co/XhuwUqA8rr #Liiga
— ひょーどー (@hyodo0407) October 24, 2018
Liigaは、外資系などの高学歴向けで、コンテンツの質が高い という評判・口コミが多く挙げられています。
実際、下記のように、平均年齢は27歳と若く、東大・京大・早慶などの高学歴が4割、院卒も3割、ビジネス会話以上が4割とかなり高学歴で英語もできる人が登録していることがわかります。
新卒向け「外資就活ドットコム」
中途向け「Liiga」を運営。
「Liiga」は徹底的に会員の質にこだわり、
・平均年齢27歳
・東大・京大・早慶 4割
・院卒 3割
・ビジネス会話以上 4割
若手スーパーデータベース構築。
「転職 → 能力開発」へ事業領域を拡充。
ビジネスディスカッション絶賛募集中です。— カトウ アキヒロ / キャリアと転職 (@Akihiro_Kato) August 12, 2018
このブログでもTOEFLで高得点を取るための勉強法をまとめています。
純ジャパですが、TOEFL105点まで取ることができました。よかったら読んでみてください。
登録の基準は良くわかっていないですし、6割は学歴が超高学歴ではないですし、英語も半分以上はビジネスレベルではありません。
登録できたらハイレベルな転職につながるチャンスなので、試しに登録してみることをおすすめします。
▼Liigaに無料登録してみる▼
Liiga(リーガ)に実際に登録してみた
評判が良さそうだったので、実際に登録してみることにしました。
登録の手順
登録するには、まずLiiga(リーガ)のホームページにアクセスします。
メインのページで、Linkedin、Facebook、メールで会員登録の3つから選んで登録します。
次に、基本的なプロフィールを入れていきます。
入力する内容は、基本情報、最終学歴、希望職種、経歴の4つです。
全ての入力が完了すると、審査をするように連絡が来ます。
同様に、メールにて審査をするように連絡が来ます。
メールによると、3営業日以内には審査が完了するそうです。
審査に合格
実際には、登録の翌日に審査合格の連絡がきました。
無料で登録の申請をすることはできますので、高学歴でもなく、英語も自信がないという人でもトライしてみたら良いと思います。
次に説明しますが、Liigaに登録できれば、多くのメリットを受けることができます。
▼Liigaに無料登録してみる▼
Liiga(リーガ)が20代・30代の転職におすすめな理由
実際に登録してしばらく使ってみたうえで、Liigaがおすすめなポイントについて3つご紹介します。
高学歴に特化した非公開求人がある
まず一番は、高学歴をターゲットとした求人において、非公開・会員限定の求人を見ることができる点です。
数は多くありませんが、厳選された企業の特別な求人が会員だけに公開されています。
一般的な求人サイトには載っていない、高学歴で英語ができる人を対象とした求人が載っていることで、うまくマッチすれば競争率が低く、良い求人が見つかる可能性が高いでしょう。
リアルなコラムが充実
次に、Liigaではほぼ毎日のように転職や仕事に関するコラムが更新されています。
なかなか知り合いがいないと分からないような、業界や会社の「リアル」が公開されているので、仕事探しの参考になります。
経営コンサル・シンクタンク向けの練習問題が解ける
さらに、Liigaには、いわゆるコンサルやシンクタンクの転職で求められる、「ケーススタディ」などの問題に取り組むことができます。
問題は、実際に過去に聞かれたものに基づいているので、レベル感的にもかなり手応えがあるようです。
過去問の場合には、実際に出された企業名まで書かれているので、受けたい会社がある人にも便利ですね。
Liige転職まとめ
以上、この記事では、高学歴人材向けの転職求人サイトのLiigaについてご紹介しました。
無料で登録できるのに、コラムや練習問題などで、転職に向けた準備も開始できるので、とてもおすすめです。
「高学歴だけど新卒の就職はうまくいかなかった・・・」という人や「高学歴ではないけど、いまの経歴を活かしてチャレンジしたい」という人は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか?
▼Liigaに無料登録してみる▼