アメリカ生活で買ってよかったキッチン用品【生活用品・便利グッズ】

このシリーズでは、アメリカに引越してきてから実際にわたしたちが買って便利だったもの、日本から買ってきた方がよかったと思い、実際に一時帰国時に買ったものをご紹介しています。

 
ぐら
本記事は、「キッチン編」ということで紹介していきます。
 
グリット
アメリカのキッチンって、大きな冷蔵庫に食器洗い機も付いていてかっこいいし便利そうだね!
 
ぐら
実は必ずしも便利じゃないんだよ。キッチンの高さも高いし、日本人が作る和食向けの配置ではないしね。
 
グリット
確かにそうだね。どうやって工夫しているんだっけ?
 
ぐら
方法は2つだね。
  • 和食を作りやすいように追加でグッズを買う。
  • アメリカだからこその便利グッズを買う。
 
グリット
日本と完全な食生活というよりは、日米のいいとこ取りをうまくできるようなキッチンを目指しているんだね!
 

アメリカ・海外生活で快適なキッチンづくり【人気グッズ】

それではまず、アメリカ現地で買えて、あると便利なグッズを紹介していきたいと思います。

Ad

アメリカ生活のキッチングッズ❶毎日のお米をたく炊飯器

まずは和食に必須のお米を食べるための炊飯器!

アジア系のスーパーマーケットやAmazonなどのオンラインストアで買うことができます。

日本人に人気なのが、日本でも有名な象印(Zojirushi)ブランドの炊飯器です。

わたしの場合、最初は50ドルくらいの中国ブランドのものを買ったのですが、1年近くで壊れてしまいました。

結局そのあと、100ドル以上する象印のものに買い換えたので、今から買う予定の人は、最初から象印のものを買うことをオススメします。

日本で海外対応の炊飯器を買うこともできるので、日本にいてアメリカを含めた海外に赴任予定がある方は、事前に買って持ってきておくことも良いですね。

  • わたしが買ってよかった象印炊飯器はこちら

日本のすでにある炊飯器をアメリカで使いたい場合には、変圧器を買う必要があります。

炊飯器に必要なワット(W)数は大きいので、まずはお持ちの炊飯器のワット数を確認した上で、そのワット数以上に対応している変圧器を買うようにしましょう。

アメリカ生活のキッチングッズ❷薄切り肉が作れるミートスライサー

アメリカは肉が大きさの割に安くてお得なのですが、日本人が好きな薄切り肉がないのが残念ですよね。

わたしは、一人暮らしなので基本的にアジアンスーパーまで薄切り肉を買いに行っています。

一方で、家族で住んでいるような方は、ミートスライサーというものを購入して、塊肉を自分で切って薄切り肉にして食べています!

パーティに呼んでいただいた時に食べたら、超おいししかった!

コスパも良いので、薄切り肉が食べたい人はオススメですよ!

特に、Chefs Choiceブランドのものが、壊れにくくて良いみたいです。

 

  • 特に人気のミートスライサーの機種はこちら
Ad

アメリカ生活のキッチングッズ❸ぱっとお湯を沸かせる電気ケトル

お茶を入れたり、インスタント味噌汁を入れたり、日本人の生活のなかでお湯を使うことって結構多いですよね。

ただ、アメリカはやかんがあまりなく、電気ケトルを使うのが一般的なようです。

20ドル−30ドル程度で買うことができ、30秒くらいでお湯が沸くのでとても便利です。

日本の電気ケトルはアメリカでは使えないことが多いので、注意してくださいね!

 

  • わたしが買ったコスパのよいAmazonブランドの電気ケトルはこちら

アメリカ生活のキッチングッズ❹超便利なフードプロセッサー

日本ではあまり有名ではないけど、アメリカのキッチングッズとして現地で人気なのがフートプロセッサー。

ずぼらなアメリカ人でも、簡単に料理ができるように、みじん切りや野菜のカットが自動でできる機械です。

また、お肉もこれに入れることで、ミンチ肉を作ることができます。

わたしの家では、鶏肉をミンチにして、つくねを作ってお鍋にしたらとても美味しかったです!

▼わたしが買ったクイジナートブランドのオススメのフードプロセッサーはこちら

日本から持ってくるべきアイテム・グッズ【アメリカ・海外生活のキッチン】

ここまでは、アメリカで買ってよかったオススメのキッチンアイテムをご紹介してきました。

一方で、このような電化製品以外の細かいものは、日本から買ってきた方が良いものも多いです。

ここからは、日本で買ってくるべきキッチングッズをご紹介します。

日本から持ってくるべきアメリカキッチングッズ❶菜箸:和食に

1つ目が、菜箸!

はしは持ってくるけど、菜箸を忘れたという人は多いんじゃないでしょうか?

料理する時に、和食は菜箸を使うことが多く、代用が難しいので、忘れずに持ってきましょう!

日本から持ってくるべきアメリカキッチングッズ❷米びつ:お米の保管

 
ぐら
次に忘れがちで、あると便利なのが米びつです。

炊飯器と同じで、アメリカではお米を食べる人が限られるので、米びつも簡単には見つかりません。

▼わたしが特に気に入って使っているのが、冷蔵庫に入るタイプの米びつ

日本から持ってくるべきアメリカキッチングッズ❸食器洗い用スポンジ

そして、最後が食器洗い用のスポンジです。

アメリカでも買えるのですが、質がとても悪いです。

日本のもののように、泡がしっかり立たず、あまりきれいに汚れが落ちないです。

食器洗い機を普段は使えばスポンジは必要ありませんが、ちょっとした洗い物用にスポンジは日本のものを持ってくると便利です。

最後に:便利グッズを使ってアメリカでも快適なキッチンを!

以上、この記事では、アメリカで買える&日本から持ってくるべき、キッチングッズをご紹介しました。

アメリカのキッチンで料理するには、日本と全く同じということは正直難しいです。

しかし、日本から便利なものを持ってきて、それにアメリカだからこそ買える便利なグッズを組み合わせることで、アメリカ版の日本人向けキッチンができると思います。

 
グリット
こんなのも便利だよ!というコメントをお待ちしています!

 

記事はいかがでしたか?

読んでいただいた方に関心がありそうな広告が表示されます。

<スポンサーリンク>

Ad
最新情報をチェックしよう!